個人の環境や状況によって最終的な判断は異なりますが、自家用車を持つことがお得なのかどうかについて概算してみます。
もくじ(見出しのまとめ)
自家用車を持つためのコスト
まとめると、
それ以降の維持費:約10万+ガソリン代+駐車場代
くらいは見積もったほうが良いでしょう。
自動車を持つことによって発生する費用をサラっと把握しておきましょう。
その後具体的な例を見ていきます。
購入価額
購入に掛かる費用には何種類かあります。
車両本体価格
車両本体価格がまず発生します。
購入する車によって変わります。
オプション価格
オプションを追加すると、追加した分だけお金が掛かります。
など
サービス
中古車購入時に法定整備を行うなどの費用です。
ディーラー設定のメンテンナンスパックなど、車両本体価格やオプション価格以外にもお金が掛かる場合があります。
税金
主に以下の税金が掛かります。
などが掛かります。
消費税
購入価額に対して消費税が掛かります。
レギュラーやハイオクなどのガソリンにも消費税が掛かります。
自動車税
排気量によって各都道府県から課税されます。
毎年掛かる費用です。
1.0超~1.5リッター:34500円
1.5超~2.0リッター:39500円
2.0超~2.5リッター:45000円
2.5超~3.0リッター:51000円
3.0超~3.5リッター:58000円
3.5超~4.0リッター:66500円
4.0超~4.5リッター:76500円
4.5超~6.0リッター:88000円
6.0超~:111000円
※事業用であればおおよそ4分の1から3分に1になる
乗用車であればだいたい2.0リッター前後なので40,000円程度ですね。
軽自動車は別で7,200円です。(事業用5,500円)
自動車取得税
取得価額が50万円超の場合に取得時のみに発生します。
取得価額✕5%(軽自動車は3%)が自動車取得税になります。
取得価額の算定は、車種などによって細かく分かれているので少々面倒な計算になります。
また、中古車になるほど取得価額は小さくなります。
一時話題になっていたエコカー減税の対象はこの自動車取得税と後述する自動車重量税のお話です。
自動車重量税
車両の重さに応じて掛かる税金です。
普通車は0.5トンごとに年4100円の自動車重量税がかかります。
また、車両新規登録から13年経過すると年5400円
18年経過すると年6300円にあがります。
軽自動車の場合は重量に関係なく年3300円
13年経過すると年3900円
18年経過すると年4400円にあがります。
ガソリン税・石油税
厳密には事業者が負担しますが、価格に転嫁されているので消費者が負担しているのと変わりません。
消費税11円
ガソリン税54円
石油税3円
本体価格82円
といった内訳です。
保険
必ず入らなければならない自賠責保険にかかる費用は、36ヶ月(3年)で乗用車34600円、軽自動車30170円です。
年間およそ12000円程度は見積もりましょう。
任意保険は内容によって様々ですが、だいたい年25000~30000円程度です。
諸費用
その他必要なものがあります。
車庫証明費用
車の保管場所の証明の申請(車庫証明)をディーラーなどが代行する際に掛かる手数料です。
代行を頼むと13,000円前後掛かります。
自分で行えば、法定費用5000~7000円程度です。
納車費用
自宅まで車を届ける際に掛かる手数料です。自分で取りに行けば掛かりません。
10,000円前後掛かります。
検査・登録・届出費用
ディーラーなどが、ナンバー取得などを代行する際に掛かる手数料です。
代行料として10,000~20,000円
印紙代として2,000~4,000円程度です。
リサイクル法関連費用
シュレッダーダスト料金
エアバッグ類料金
フロン類料金
などがあります。
計10,000円前後です。
ガソリン代
走行距離に応じてガソリン代が掛かります。
統計調査によると、月平均13000円程度です。
年160,000万円程度になります。
駐車場代
車庫として駐車場代が掛かります。
これは地域によって費用が変わります。
田舎なら0円もあり得ますし、東京都心部なら月5万円でも足りない場合もあります。
結局いくらかかるのか?
大雑把に概算してみましょう。
できるだけ最安値で考えていきます。
軽自動車であれば新車でも80万円前後で買えます。
また、軽自動車の法廷耐用年数は4年です。
頑張って10年乗るとしましょう。
(10年で買い換える)
この時購入価額の10%で売れるものと仮定します。
(実際はもっと安い)
この時10年間の総費用は以下のように計算できます。
=172万+ガソリン代・駐車場代
ガソリン代の月平均は13000円程度、年間16万程度ですが、保守的に見積もって年10万円に抑えられたとしましょう。
それでも10年で100万円ですね。
つまり、
=272万円+駐車場代
駐車場代は田舎なら0円
東京都心部なら月額5万程度=年60万円
全国平均は月額約8000円です。
全国平均で計算してみます。
月8000円✕12ヶ月✕10年=96万円
=368万円
できるだけ安く抑えて10年間で368万円です。
1年当たり約37万円です。
つまり、
ということです。
普通自動車ならもっと掛かります。
都心部であればもっともっと掛かります。
この年間37万円は一月当たりおよそ3万円の維持費です。
という認識でよいでしょう。
東京都心部では軽自動車でも月当たり7万円程度掛かります
こう考えると、公共交通機関が発達している都心部などでは車は不必要なものという結論になりますね。
月3万円までならタクシーを使った方がお得
以上の概算から、月々のタクシー代3万円までなら自家用車を持つよりもほぼ確実にお得になります。
タクシーは初乗り730円で2kmですから、毎回2kmの移動であれば41回乗ることができます。
毎月平日がおよそ20日程度なので2kmの往復であれば平日毎日タクシー移動してもこっちの方がお得です。
82kmの距離を毎月タクシーで運転手付きの移動ができます。
事故の賠償リスクも負うことはありません。
コスト以上の魅力を車に見いだせるか
実際には毎月車に掛かる費用以上に車に価値を感じるかどうかです。
特に東京都心部では車は不要なので、
「運転が好き」
「家族だけの空間で移動したい」
などの欲求を満たすために、そのコストを支払う価値があるのか比較するしかありません。
これらの欲求を満たすのにコストを支払ってもよいと考えるのであれば自家用車も決して悪いものではありません。
最終的には個人の価値観、幸福感を満たす選択を行えばよいでしょう。
毎月3万円の予算でいろんなことができる
車がなくても毎月3万円の予算を他に回すことで人生を豊かにすることができます。
その分を貯金に回しても良いですし、レジャー代・外食代に回しても良いでしょう。
車が必要な時はレンタカー+一日運転手を雇ったとしてもトータルでは自家用車を持たないほうが安くなる場合も多いです。
でも車は買ってね
日本経済を考えるのであれば、日本車が売れないと困ります。
なので、自分が車を持たないという選択をしたとしても、
周りには
「大の大人が車持っていないなんてダサイ」
「車の運転うまい人ってスマートだよね」
「高級車とかスポーツカー乗ってるなんて素敵」
など車に対する購買意欲が高まるように触れ込みましょう。
決して車に対するネガキャンをしないようにしましょう。
廻り回って日本経済が潤い、あなたの財布が潤うことに繋がります。
まとめ
経済性はあまりよくありませんが、それ以上の何らかの「価値」を感じるのであれば、どんどん車を買いましょう。
実際田舎や特殊な事情がある人には車は必須アイテムだと思います。
そうでない場合にも、中年~老年世代には車を趣味にしている人は多いと思います。
自分が買わない場合にも、車を持っている人が「優越感」を感じれるような環境を作ってあげ、購買意欲を強めてあげましょう。
高級車に乗っている人は徹底的に褒めてあげましょう。
今後は軽自動車の税金もどんどん上がっていきます。
コストやリスクを考えるのであれば、「車を持たない」「運転しない」という選択もアリです。
これが一番オススメです。
適度な収益をあげる事業に供する目的で車を持てば、車両に掛かるお金を費用として計上し、利益と相殺することで節税もできます。